TOPへ

ブログ

帯状疱疹ワクチンのご案内(定期接種・任意接種)

内科

帯状疱疹ワクチンのご案内(定期接種・任意接種)

50歳以上の方に増えている帯状疱疹は、加齢やストレスなどによる免疫力の低下をきっかけに発症します。痛みや発疹に加え、**帯状疱疹後神経痛(PHN)**と呼ばれる長期的な神経痛が残ることもあります。

当院では、**帯状疱疹の予防に有効な2種類のワクチン(生ワクチン・不活化ワクチン)**をご用意しています。ご年齢や健康状態に応じて、適切な接種をご案内いたします。


 接種対象者(定期接種/日進市在住の方)

令和7年度(2025年度)より、帯状疱疹ワクチンが一部公費負担の定期接種として行われます。

対象者(以下すべてに該当する方)

  • 接種日時点で日進市に住民票がある

  • 過去に帯状疱疹ワクチン(生ワクチン1回または組換えワクチン2回)を受けていない

  • 令和7年度内に以下のいずれかに該当する
    (1)65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
    (2)100歳以上の方(令和7年度に限る)
    (3)60歳以上65歳未満で、特定の免疫疾患により日常生活がほとんど不可能な方(※要医師確認)

  •  
  • ※過去に接種歴がある方も、医師の判断により再接種が可能な場合があります。


 ワクチンの種類と接種方法

ワクチン名 生ワクチン(ビケン) 不活化ワクチン(シングリックス)
接種方法 皮下接種 筋肉内接種
接種回数 1回 2回(2か月以上の間隔で接種)
対象年齢 50歳以上 50歳以上
費用負担 定期接種対象で一部公費あり/任意接種も可 定期接種対象で一部公費あり/任意接種も可

※任意接種の場合、全額自己負担となります。費用についてはクリニックへお問い合わせください。


 予防効果と特徴

効果 生ワクチン(ビケン) 不活化ワクチン(シングリックス)
接種後1年の効果 約60% 約90%以上
接種後5年の効果 約40% 約90%程度
帯状疱疹後神経痛の予防(3年後) 約60% 約90%以上
接種後10年の効果 約70%

 主な副反応

頻度/症状 生ワクチン(ビケン) 不活化ワクチン(シングリックス)
よくある症状(30%以上) 接種部位の発赤など 接種部位の痛み、発赤、筋肉痛、疲労感など
稀な症状(1%以上) 発疹、倦怠感など 倦怠感、頭痛、悪寒、発熱、胃腸症状など
非常に稀な症状 アナフィラキシー等 アナフィラキシー、ショックなど

接種後の副反応は一時的なものが多いですが、体調に異変を感じた場合はすぐにご相談ください。


 ご予約・お問い合わせ

ワクチンは予約制となっております。接種希望の方は、まずはお電話またはWEB予約よりご相談ください。
※定期接種対象の方は、事前に日進市から届く接種券等をご確認のうえ、ご持参ください。


たがやクリニック
〒470-0118 愛知県日進市米野木台五丁目108番地
📞 TEL:0561-56-2135
🌐 https://www.tagaya-clinic.com