ヒアルロン酸とヒアルロニダーゼ──“切っても切れない”関係を、臨床と論文で深掘り
ヒアルロン酸とヒアルロニダーゼ──“切っても切れない”関係を、臨床と論文で深掘り
少しマニアックな話をします。
テーマは、ヒアルロン酸(HA)とヒアルロニダーゼ(HZ)。
注入治療を専門にしている私にとって、この2つは日々の診療を支える相棒であり、同時に安全性を守るための大切な知識領域です。
ヒアルロン酸とヒアルロニダーゼ
ヒアルロン酸は私たちの体内に広く存在し、その約半分は皮膚にあるとされます。保水・弾力・バリア機能の維持に関わるため、美容医療では“土台を整える素材”として重宝されています。
一方で、体内のヒアルロン酸は常に作り替えられており、正常な状態では半減期が約1日という報告もあります。これはヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸分解酵素)の働きが背景にあると考えられています。
ヒアルロニダーゼとはヒアルロン酸を分解する酵素であり、これも体内に元々存在します。
面白いのは、ある“肌育”系製剤で、ヒアルロニダーゼ活性を約40%低下させたというin vitroデータがあること。理屈の上では“分解のスピードが緩やか=保水環境が長持ち”に寄与する可能性が示唆されます(※製剤特性・個体差により実際の臨床効果は異なります)。
ヒアルロン酸とヒアルロニダーゼ、まさに“切っても切れない関係”。
どちらもカラダの生理に組み込まれた、表と裏の存在だと思っています。
臨床での“命綱”としてのヒアルロニダーゼ
私はヒアルロン酸注入を専門にしていますが、ヒアルロニダーゼは安全性を担保する“保険”として極めて重要です。
血管塞栓などの合併症が疑われた場合、迅速にヒアルロニダーゼを用いる選択肢があり、これは患者さんを守るための大切なプロトコルです。
合併症は起きてほしくない。だからこそ、「起きてしまった時の対策をどれだけ準備しているか」が大事だと思っています。
そのため、ヒアルロニダーゼについて知識を深めようという気持ちを常に持っています。
先日、ヒアルロン酸治療後の塞栓症例についてご相談を受け、治療経過をフォローしました。これまでにも塞栓対応を経験してきましたが、今回は同じような症状・同じような対応をしても改善スピードが明らかに違う印象がありました。
臨床的な明確な違いは使用したヒアルロン酸製剤が異なること。
感覚的、情報的には知っていましたが、改めて論文を読み込んでみました。
やはりヒアルロン酸製剤による分解の差のin vitroのデータがありました。
粒子径、架橋度、濃度、凝集性・結合性(cohesivity)、弾性(G’)などのレオロジー特性は、組織内での振る舞いだけでなく“ヒアルロニダーゼでの溶けやすさ”にも影響しうることがデータが示しています。
ではヒアルロニダーゼの種類による分解の差はあるのかという疑問が出てきました。
感覚的に差があると感じている先生もいらっしゃったので、文献を探したら、これまたありました。今回は生体内でのデータです。差はありました。
ヒアルロニダーゼの由来(動物由来/組換え)、製剤ごとの力価(IU)、pH・温度条件、投与法によって、分解効率に差が出る可能性があるのだろう。
この知識が実際の臨床でどれくらい役立つかは正直わかりませんが、私の知的好奇心を刺激する領域です。
大切なこと
医療を行う上で私が考える大切なことは以下です。
- 製剤特性の理解と選択
目的(ボリュームアップ/スキンクオリティ/輪郭形成など)に応じて、レオロジー特性・溶解特性まで踏み込んで製剤を選びます。使用履歴もすべて記録し、将来の追加治療や溶解対応にも備えます。 - 安全プロトコルの整備
ヒアルロニダーゼを常備し、血管イベント対応の手順・連絡体制・投与指針をクリニック内で標準化。緊急時は時間との勝負です。 - 術前の共有と術後フォロー
リスク・リターンを丁寧に説明し、早期サイン(痛み、蒼白、チリチリ感など)の見方、連絡の取り方まで具体的にお伝えします。 - 継続的な学習と検証
症例カンファレンスや文献レビューを定期的に行い、“なぜ今回はこうなったのか”を言語化。同じ失敗を繰り返さない仕組みを作ります。
まとめ
ヒアルロン酸は“水分を抱える力”で肌の土台を支え、ヒアルロニダーゼは“作り替えの司令塔”として生理的に働きます。
美容医療ではこの関係性を理解し、適切に使い分けることが結果と安全性を高める近道です。私自身、最新の論文や学会知見をキャッチアップしながら、製剤選択・注入設計・有事対応まで一体で最適化しています。
「まずは話を聞いてみたい」「自分に合う製剤や治療設計を相談したい」
そんな方は、ぜひカウンセリングへ。
★たがやクリニック 注入治療(ヒアルロン酸、ボトックス®︎、肌育注射)専門、内科併設
愛知県日進市米野木台5丁目108番地(米野木駅から徒歩7分、駐車場17台)
ご予約はこちらから(カウンセリングのみのご予約も承っております)
※カウンセリングのみの方は、費用はかかりません。