大人のアレルギー・じんましん|ネコ・マダニ・クラゲ・ダニが引き起こす食物アレルギーとは?
「大人のアレルギー・じんましんと意外な関係|ネコ・マダニ・クラゲ・ダニが引き起こす食物アレルギーとは?」
もしかしてそれ、食べ物じゃなくて“別のもの”が原因かも?
アレルギーといえば、特定の食材に反応するイメージが強いかもしれません。
しかし、実際には「動物・昆虫・寄生虫・環境物質」が関与する“間接的なアレルギー”があることをご存知でしょうか?
近年注目されているのが、「ネコと豚肉」「マダニと牛肉」「クラゲと納豆」「ダニと小麦」などの意外な関係性。
今回は、大人になってから発症するアレルギーの意外な原因を詳しくご紹介します。
ネコアレルギーと豚肉アレルギーの意外な交差反応
ネコアレルギーの原因物質(Fel d 2)と、豚肉に含まれるたんぱく質「アルブミン」が似ていることから、交差反応による食物アレルギーが起きることがあります。
ネコアレルギーがある方で、豚肉を食べたあとに蕁麻疹やかゆみなどの症状が出た場合、ネコ由来の感作が関係している可能性があります。
マダニと牛肉アレルギー(α-Gal症候群)
マダニに噛まれると、体内で「α-Gal(アルファガル)」という糖質に対する抗体が作られることがあり、その後に牛肉や豚肉などを食べるとアレルギー反応が出るケースがあります。
数時間後に発症するのが特徴で、命にかかわる重篤な反応を引き起こすこともあるため注意が必要です。
クラゲと納豆の意外な関係「ポリガンマグルタミン酸」
納豆に含まれる「ポリγ-グルタミン酸:PGA」は、クラゲの粘液に含まれる成分と構造が似ているため、過去にクラゲに刺された経験がある人が納豆を食べると、アレルギー症状が出ることがあります。
「クラゲに刺されたことがある」「納豆を食べると違和感がある」方は、注意が必要です。
魚アレルギーと思ったら…実はアニサキス?
刺身や寿司を食べた後に、胃痛や蕁麻疹が出た場合、魚そのものではなく「アニサキス(寄生虫)」が原因のアレルギー反応であることも。
このようなアニサキスアレルギーは魚アレルギーと誤認されがちですが、原因はまったく異なります。
小麦アレルギーと思いきや「パンケーキ症候群」?
小麦を食べた後に突然じんましんが出た場合、「ダニアレルギー」の可能性があります。
長期間保存された小麦粉などの粉類にダニが繁殖し、その粉を使ったパンケーキなどを摂取したことでアレルギー反応が起きる「パンケーキ症候群(調理後即時型アナフィラキシー)」と呼ばれます。
大人のアレルギー・じんましんは「思いがけない原因」が多い 日進市のたがやクリニックへ相談を
このように、大人になってから突然発症するアレルギーには、一見関係のなさそうな動物や昆虫、寄生虫が関与していることも多く、自己判断では難しいことがほとんどです。
たがやクリニックでは、正確な診断と適切な対策をサポートしています。
日進市・長久手市・東郷町・みよし市でアレルギーにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。