TOPへ

ブログ

汗は健康のバロメーター?正しい汗との付き合い方|日進市・長久手市・みよし市・東郷町の皆さまへ

内科  / 内科一般  / 皮膚科

汗は健康のバロメーター?正しい汗との付き合い方|日進市・長久手市・みよし市・東郷町の皆さまへ

 

汗をかくことは本当に体にいいの?

「運動して汗をかくと代謝が良くなる」「汗をかいた方がデトックスできる」と耳にすることがあります。
しかし、汗は基本的に「体温を下げるため」に出るもので、汗そのものが代謝の良さを直接示しているわけではありません。

ただし、運動や入浴でかく汗は、血流や新陳代謝を活性化させ、体をリフレッシュさせてくれる効果があります。心地よい汗は、健康な体の証といえるでしょう。

 

汗をかきすぎると肌荒れの原因になる?

汗自体は無害ですが、長時間肌に残ると雑菌の繁殖や炎症を引き起こし、かゆみ・あせも・ニキビなどの原因になることがあります。

特に夏場や運動後に汗をそのまま放置すると、肌トラブルにつながりやすいため注意が必要です。敏感肌やアトピー体質の方は、こまめなケアが大切です。

 

汗はすぐにシャワーで洗い流した方がいい?

大量に汗をかいたときは、なるべく早めにシャワーで洗い流すのがおすすめです。汗をそのままにしておくと、においやかゆみの原因になります。

ただし、ゴシゴシこすってしまうと皮膚のバリア機能が壊れて逆効果になることも。ぬるめのお湯でやさしく流し、タオルで軽く押さえるように拭くと良いでしょう。外出先では、濡れタオルやボディシートで拭き取るだけでも効果的です。

 

実は汗にも種類がある?

汗には大きく分けて2種類あります。

  • エクリン汗腺からの汗
     体温調節のために出る、サラサラとした汗。においはほとんどありません。

  • アポクリン汗腺からの汗
     脇や耳の中などにある特殊な汗腺から分泌される汗で、脂質やたんぱく質を多く含むため、皮膚の常在菌によって分解されるとにおいの原因になります。

汗の種類を知ることで、自分の体質に合ったケアがしやすくなります。

 

お気軽に日進市のたがやクリニックへご相談ください

  • 汗は体温を下げる大切な働きを持つ

  • 運動などでかく汗は健康維持に役立つ

  • ただし、放置すると肌荒れやにおいの原因に

  • 正しい汗ケアで、快適に過ごすことができる

汗は「かくこと」そのものが良い悪いではなく、「どう付き合うか」が大切です。
たがやクリニックでは、日常の健康相談や皮膚トラブルの診療も行っていますので、お気軽にご相談ください。

予約(当日予約いただけます)

痩せ体質をつくる!代謝を良くする3つの習慣