TOPへ

ブログ

秋から肌育注入治療本格導入決定!そんな肌育治療について改めて勉強してきました 

美容

秋から肌育注入治療本格導入決定!そんな肌育治療について改めて勉強してきました 

 

先日、大阪で2日にわたり開催された美容皮膚科学会に参加してきました。
今回の目的は大きく3つ。

① 自分の発表

昨年に続き、一般演題で症例報告を行いました。
今年の会場は昨年の3〜4倍ほどの広さで、聴講者も多く、かなり緊張しました。(昨年は雨で交通機関が止まり、参加者が少なかったのです。)

発表内容は 「注入治療後の遅発性炎症反応の症例報告」
遅発性炎症反応については多くの論文がありますが、原因や治療法はまだ確立されていません。
自分の経験が少しでも先生方の参考になればという思いと他の先生方の意見もいただけたらなという思いで発表しました。

その場で意見もいただけた上、なんと20年ぶりに放射線科医の友人からも連絡をもらいました。
美容施術後の患者さんの画像診断に疑問を感じていたそうで、私の発表をきっかけに連絡してくれました。彼女との意見交換は非常に有意義で、「いつか一緒に論文を書けたらいいね」と言ってもらい、私自身も身が引き締まる思いでした。

 

② 企業展示での情報収集

企業展示では、これまで扱ったことのない製剤を実際に触ったり、特徴を直接聞いたりしました。資料もたくさんいただき、非常に勉強になりました。

また、化粧品ブースでは気になるものがいくつかあり、特に 肝斑の症状を抑える美容液 に関する講演と症例が印象的でした。こちらも現在勉強中で、よければ当院にも導入したいと考えています。

 

③ 肌育治療の勉強

そして今回一番の目的は、肌育治療について深く学ぶこと
当院では秋から本格導入を予定しています。(楽しみにしていてくださいね!)

老化は骨・筋肉・脂肪・靭帯・皮膚と、あらゆる組織で進みます。
ヒアルロン酸やボトックスで対応できる部分も多いですが、やはり 肌表面に直接アプローチできる注入剤 も必要だと感じます。

これまでも一部は取り入れていましたが、本格的に導入するにあたり、改めて知識を整理し直そうと意気込んで参加しました。
学会では初心者向けの講習からマニアックな発表まで幅広くあり、また、会場には意見交換できるドクターも多く、大変充実した時間でした。

 

学会を終えて

今回の3つの目的はしっかり果たせたと感じています。
やはり学会参加は大きな学びの場。医療は日々進歩しているため、置いていかれないよう今後も積極的に参加していきたいと思います。

 

★たがやクリニック 

注入治療専門、内科併設

愛知県日進市米野木台5丁目108番地(米野木駅から徒歩7分、駐車場17台)

 

ご予約はこちらから(カウンセリングのみのご予約も承っております)
※カウンセリングのみの方は、費用はかかりません。