TOPへ

ブログ

美容の最新トレンドを勉強しに「ASLS」に参加してきました

美容

先日、韓国を代表する国際美容医療カンファレンス「ASLS(Asian Symposium for Localized Soft-tissue treatment)」に参加してきました。

今回の開催地は東京。日本での初開催ということで、私にとっても初めての「ASLS」参加でした。

正直、最初はどんな雰囲気の会なのかもわからず、少し緊張しながらの参加だったのですが──
5月に参加したタイでの注入系の勉強会でお話しした韓国のドクターが「東京でやるからぜひ来て!」とお声がけくださったこともあり、思い切って参加を決めました。

【日韓の注入ドクターが一堂に】

今回の「ASLS」は、日韓合同での開催。
韓国、日本を代表するドクターたちが次々と登壇し、それぞれの国で進んでいる技術や注目されている治療について話してくださいました。

私は残念ながら仕事の都合で一部しか参加できなかったのですが、それでもとても刺激的で、驚きの連続でした。

【私は「保守的」なドクターです】

実は私は、あまり流行りや新しい治療法に飛びつくタイプではありません。
どちらかというと保守的で、エビデンスや長期的な経過、リスクを慎重に考えながら、一人ひとりに合わせた治療を丁寧に提供していきたいタイプの医師です。

だからこそ、今回のような最先端のカンファレンスに参加すると、
「これはすぐに取り入れよう」と思うことは少なくても、
世界ではどんなことが話題になっていて、何に注目が集まっているのかを肌で感じられる貴重な機会になります。

そしてその中で、「これは安全性や効果の面で、日本の患者さんにも応用できるかもしれない」
そんなヒントを少しずつ拾っていくのが、私にとっての学び方です。

【技術だけじゃない。「考え方」や「スピード」にも刺激を受けた】

技術や治療の話だけでなく、海外のドクターの症例への向き合い方や、
患者さんにどのように治療を提案しているかなどもとても興味深く、参考になりました。

特に印象的だったのは、韓国ドクターたちの“より良い新しいもの”へのこだわり。
より良い治療を行うために、どんどん新しいものを取り入れ検討するスピードがさすがだなとも感じました。
そしてロジカルでありながら、感覚的なセンスも同時に感じさせる内容でした。

【学んだことを、明日からの診療に】

もちろん、すべてをすぐに取り入れるわけではありません。
けれど、こうして常に知識をアップデートし、世界の動きを知ることで、
「今の自分の治療の精度を高めていくこと」ができると感じています。

患者さんの「なりたい」を、より安全に、より自然に叶えるために。
これからも国内外問わず、学び続けていきたいと思います。

そして今回、ASLSの雰囲気やレベルの高さに大いに刺激を受けたので、
次回、韓国で開催されるASLSにもぜひ参加したいと考えています。
本場・韓国での学びが、またどんな気づきをくれるのか…今から楽しみです。

今後も、学会やカンファレンスの参加報告はブログでもご紹介していきますので、よろしければまた覗いてみてくださいね。

※韓国と日本を代表する先生方の写真に「先生も🎵」と混ぜていただきました。

 

★たがやクリニック 注入治療(ヒアルロン酸、ボトックス®︎)専門、内科併設

愛知県日進市米野木台5丁目108番(米野木駅から徒歩7分、駐車場17台)