血圧測定の失敗例まとめ|服の上から測っていい?正しい測り方(日進市・長久手市・みよし市・東郷町)
血圧測定の失敗例まとめ|服の上から測っていい?正しい測り方(日進市・長久手市・みよし市・東郷町)
血圧、正しく測れていますか?|意外と多い “測定ミス”
血圧は、家庭で測る“生活習慣病のバロメーター”です。
しかし、実は 多くの方が間違った方法で血圧を測ってしまい、正しい数値がわからないままになっています。
この記事では、よくある失敗例を踏まえながら「正しい血圧測定方法」を専門医がわかりやすく解説します。
日進市・長久手市・みよし市・東郷町で生活習慣病や高血圧が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
よくある血圧測定の失敗例とは?
① 厚手の服の上から測る
「服を脱ぐのが面倒だから、そのまま測りますね」というケースはとても多いのですが…
実はこれ、典型的な測定ミスです。
● 厚手の服の上から測ると誤差が大きくなる
-
・セーター・トレーナー・パーカーなど
-
・二の腕部分にシワが寄る服
-
・生地が重なっている服
これらはカフ(腕帯)がきちんと締まらず、10〜30mmHg ほど高く測れることがあります。
●「腕まくりできない服」も注意
腕まくりしようとして袖が二の腕で圧迫されると、
“絞めつけ効果” で血圧が高く出る原因に。
➡ 腕まくりできない服の場合は、袖を通してカフを直接二の腕に巻くのが正解です。
② 手首式血圧計での測定は正確?
● 手首式はどうして誤差が出やすい?
手首式の血圧計は手軽ですが、以下の理由で誤差が出やすいのが特徴です。
-
・動脈が細く、血圧の変動が大きい
-
・手首の角度で測定値が変わりやすい
-
・心臓の高さと位置がズレると大きな誤差に
特に 心臓より下に手首があると高め、上にあると低めに出てしまいます。
● 上腕式(腕に巻くタイプ)が推奨される理由
医療機関・ガイドラインともに、
もっとも正確性が高いのは「上腕式」です。
手首式を使う場合は、
-
・肘を机に置き、
-
・手首を心臓の高さに合わせ、
-
・動かさずに測る
ことで誤差を減らせます。
③ 不整脈があると測定できない?
● 不整脈では血圧計が誤作動することも
期外収縮や心房細動などの不整脈がある場合、
脈の強さやリズムが不規則になるため、血圧計がうまく測定できないことがあります。
-
・値が毎回バラバラ
-
・“測定エラー”と表示される
-
・やけに高く(または低く)表示される
こうしたことは珍しくありません。
● 対応策:複数回測定+上腕式を使用
不整脈のある方は
“上腕式で2~3回測定し、平均値を見る”
ことがポイントです。
医療機関では、必要に応じて
-
・聴診法
-
・ホルター心電図
などの精密評価を併用します。
正しい血圧測定のポイントまとめ
● 測定前の準備
-
・5分以上座って安静に
-
・深呼吸でリラックス
-
・カフェイン・喫煙直後は避ける
● 正しい姿勢
-
・足を組まない
-
・背もたれにもたれる
-
・腕は机に置き、心臓の高さで測定
● 服装のポイント
-
・厚手の服は脱ぐ
-
・腕まくりで締め付けない
-
・できるだけ素肌にカフを巻く
● 測定回数
-
・朝と夜に測る
-
・1回ではなく2回測定し、平均値を記録
日進市・長久手市・みよし市・東郷町で血圧管理なら、たがやクリニックへ
正しい血圧測定は、生活習慣病の予防・治療に欠かせません。
「家の血圧が高い気がする」「測り方に自信がない」
そんな方は、お気軽にご相談ください。
